★長い間認証を有料化しないと解除できない状態でしたので  結果放置になっておりすみませんでした。 ●2017/08記 認証制解除しました・壁紙変更 ●2016/07記 スパム投稿多いので認証制にしました。 ●2015/09記 壁紙夏バージョンから通常バージョンに ●2015/07記 認証制解除しました(スパムあれば認証制に戻します) ●2014/09記 スパム投稿が多いので 認証制にしております。 アドベンチャーワールド大好きのオヤジです! 色んな情報を交換したいと思います。 http://bbs10.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=aws2005 もございます。 まったく更新していないので恐縮ですが、ホームページもHOMEから リンクしておりますので よろしくお願いします。

アドベンチャーワールド(AWS)の裏話・・・トレーナーさんとか・・・

371680
南紀白浜アドベンチャーワールド(AWS)のトレーナーさんの写真を主にアップしたいと思います。 また 混雑状況とか アドベンチャーワールドに言いたいこととかも時には・・・

無題 - ゆうな (?)

2012/08/26 (Sun) 09:28:31

24日AWSに行ってきました!!
私の憧れのトレーナーさんに写真撮ってもらおうと思ってたのですが、いらっしゃいませんでした(泣
でも、他のトレーナーさんと写真を撮ってもらいました^^
普段メガネかけてるお姉さんとも撮ってもらいましたが、イルカのトレーナーになるのが夢と言ったら色々教えてくださり、とても感じのいいトレーナーさんでした!!

トレーナーさんたちは、ナイト営業の時何時位に帰れるのでしょうか?

行かれましたか♪ - AWS2005 (?)

2012/08/26 (Sun) 15:37:13

ゆうなさん コメントありがとうございます。
いいですね~♪
ぜひ 感じのいいトレーナーさんの写真とか
お気に入りに一枚アップしてくださいね♪

Re: 無題 - ルカ (?)

2012/08/26 (Sun) 16:14:59

ゆうなさん、こんにちは♪
行かれたのですね♪
トレーナーになるのが夢と話していろいろ教えてもらえてよかったですね♪
実際はどんな道のりでみなさんトレーナーになってるか素人からしたら不明ですが…以前、同じアドベンチャーの夏休みバイトの仲間が社員から聞いたのが、販売や営業に居た人が急に人事異動でイルカに回されることもあり、泳げない人は泳げるようになってもらう…とか言う話を聞いたことがあります。
実際はどうなんでしょう!?かなり謎です。


トレーナーさんの帰宅時間はわかりませんが、販売の社員でもナイトの時は朝から夜まで働き、帰宅した頃には日付が変わってるらしいです。
トレーナーさんはイルカに餌をあげたり、着替えたりで、やはり遅くなるのではないかと…思います。
ただ、接客と違って人の多さや少なさに左右はされないらしいですよ。

Re: 無題 - ゆうな (?)

2012/08/26 (Sun) 16:24:01

AWS2005さん、返信ありがとうございます。
携帯で撮ってもらったのですが、その携帯が潰れてしまい今写真が手元にない状態です(泣
携帯の修理が終わったらアップしようと思います。

Re: 無題 - ゆうな (?)

2012/08/26 (Sun) 16:48:31

ルカさん、こんにちは^^返信ありがとうございます。
色んなトレーナーさんに聞いた所(女性トレーナーの方だけですが)AWS動物学院の卒業生が一番多かったです。私もAWS動物学院の入学を希望してるのですが、ここの学院に入ったからといってトレーナーになれるわけでもないと言っていました。本当に狭き門だと言っていました。人事異動で販売の方がトレーナーになることもあるのですか!!泳げない人だったら大変ですよね(泣

社員の方やスタッフの方の帰宅時間、本当に遅いですね。
朝は9時半からといっても準備などで早いですよね??疲れきってるのに一緒に写真を撮ってくれたり最後までお見送りしてくれたり、いつも笑顔でプロ意識高いなと思います。そういうのが、動物にも伝わるのでしょうね!!

Re: Re: 無題 - ルカ (?)

2012/08/26 (Sun) 20:26:33

ゆうなさん、返信ありがとうございます。
私の知っているAWS動物学院卒業生でAWSに就職した人がレストラン部門に配属されて、ずっと動物の飼育担当になれず、2年前の夏に辞めて故郷で牧場の手伝いとかをしてます。
本当に狭き門で、逆に予想外の人が飼育に回されることもあり、一種の運のような気もします。
今は専門学校卒業の方が有利は有利と思います。
私も昔、オルカのトレーナーになりたかったのですが、夢で終わりました。
ゆうなさんはこれからなので夢を叶えてくださいね♪

Re: 無題 - iruka (?)

2012/08/27 (Mon) 13:20:26

メガネをかけているトレーナーさん、私の母がお気に入りのトレーナーさんで よくお世話になってます♪
だいぶ前にトレーナーさんにお手紙を書きました。
ナイトでは帰宅は11時ごろ、普通の日で7時ごろ
だそうです。イルカに異変などがあれば帰宅時間が遅くなるそうです。

なかなかイルカトレーナーになるのは難しいですね・・・。
しかし簡単にあきらめずに 精一杯頑張りましょう!
私もイルカトレーナーの夢をかなえられるように頑張ります♪

Re: 無題 - ゆうな (?)

2012/08/27 (Mon) 17:33:54

ルカさん、返信ありがとうございます。
動物の事を2年間学んでも動物の担当になれる事は確実ではないという事ですね(泣
ルカさんはオルカのトレーナーを目指されていたのですね^^私が始めてAWSのオルカを見たのは小さい頃だったので全く覚えていないんです。でも小学校低学年の時にAWSで見たマリンライブに感動し、そこからはイルカのトレーナーになると決めました!!夢を叶えられるように頑張ります。

Re: 無題 - ゆうな (?)

2012/08/27 (Mon) 17:48:39

irukaさん、返信ありがとうございます!!
お母様のお気に入りのトレーナーさんなのですね^^
あのトレーナーさんはトレーナー目指しているんです、と言うとトレーナーさんのほうから今は何年生とか色々話かけてくれました!!他のトレーナーさんにも話しかけましたが、一番対応など良く話しやすい方でした^^このお姉さんはイルカのトレーナーを何年くらいやっているかご存知ですか?
帰宅は11時って、次の日もあるのに大変ですね(泣
確かにイルカに何かがあったら放って帰れないですもんね。

お互い、イルカのトレーナー目指して頑張りましょう^^

無題 - ルカ (?)

2012/08/28 (Tue) 01:25:32

ゆうなさん、返信ありがとうございます。
私が初めてAWSに行ったのは中学二年の時でした。
その時はオルカショーは今のマリンウェーブでしていて、今のビッグオーシャンはまだできてませんでした。
私が専門学校(動物のではないです)に入った年の少し前に今のビッグオーシャンが出来て、最初はオルカスタジアムと名称で、後にマリンスタジアムに変わり、7年前の1月にオルカが全滅してから改装して出来上がったのが今のビッグオーシャンです。
私がオルカにはまったのが高校3年の終わりだったので秋に進路は決定して入学も決まっており、さらに私の時代は動物の専門学校は身近になかったので、オルカトレーナーへの夢は夢で終わりました。
今の時代は動物の専門学校が東京だけでなく、大阪や白浜など数が増えて、昔の狭き門よりは、なりやすくなったのではないかと思います。
その分競争率も上がりますが、何も資格がないよりは有利と思います。
イルカトレーナーになるというと事は冬の極寒の中でも冷たい水の中のショープールに入ったり、冷たい水で餌を作ったり、ショーを見てるだけではわからない裏の辛さもありますが、若さと体力で頑張って欲しいです。

イルカトレーナーになれるものなら、なりたいですもんね♪
応援してます!
可能性は0ではないので頑張ってトレーナーになってくださいね♪
いつか、ゆうなさんがイルカトレーナーとしてショーをしてる日を見る日が来るかも?ですね♪

Re: 無題 - ゆうな (?)

2012/09/22 (Sat) 10:46:34

ルカさん、返信遅くなってしまいすみません。
最初オルカショーは今のマリンウェーブでしていたのですね!!全然知らない情報なんで、ありがとうございます。
私は、もう一度AWSでオルカが見たいなと思ってます。

私は大阪に住んでますが、周りに専門学校などありますが、AWS動物学院に入学するのか近くの専門学校に行くのか、考えましたが、私はAWSのトレーナーになりたいと思っていますので、AWSで実習などさせていただけるAWS動物学院を希望しています^^一度AWS動物学院卒業生の方が、他の専門学校の人よりもAWSに入社しやすいと聞いたことがありますが、本当にそうなのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

無題 - ルカ (?)

2012/09/22 (Sat) 16:27:08

ゆうなさん、こんにちは。
私も大阪在住です。
今は大阪にも動物の専門学校が増えているみたいですね♪
AWSでトレーナーになりたいならAWS動物学院がいいと思いますよ。
短大とかでも付属高校からを多く取るので就職も同じ原理だと思います。
他の専門学校よりもAWS動物学院の方が採用の枠も多いと思います。
ただ、大阪の都会育ちの人は白浜の不便さはかなり痛感すると思います。
車か原付がないと不便でしょう。
白浜の人は一人一台車を持っています。
小回りがきいて安くあがる軽自動車が多いです。
地方に行くというのもありますので、ご家族ともよく話し合ってみてもいいと思いますよ。
私は梅田の専門学校だったので(動物関係ではないですが)自宅から通学できましたが。
そろそろ専門学校の願書の受付の時期なのでよく考えて良い選択をして楽しい学生生活を送ってくださいね。

名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.